みなさん、こんにちは。
クリエイティブデザインスタジオ でんクリドットコムの栗原です。
さて、今日はクリエイティブデザインスタジオ でんクリドットコムを立ち上げてから日々の変化の中で気になった事を話題として取り上げて専門的なお話をさせていただこうと思います。
よく聞かれるんですが、必要に感じない人が増えて来てる感じがしてます。
「ホームページ(WEBサイト)って本当に必要なの?」ってお話。
そもそものお話から言うと必要なんですが、必要なの?と疑ってる時点で必要に感じてないことになりますよね?
何故なら、SNSで発信してる方がよく見てもらえて集客につながるとか、口コミサイトとかポータルサイトの方が良く見られてるからとか。
ホームページ、何の活用も出来てない?!
でも実はひとつ大きな見落としがある事に気が付かずに活用してませんか?
SNSをやってない人、SNSが苦手な人、SNS疲れで見たくなくなった人にはどうやってPRするんでしょうか?
はたまた、そんな人たちがネットで検索した時に口コミサイトやポータルサイトなどを利用している人がいてますが、ここでも、それ以外の人たちの囲い込みはどうやってするんだろうか?と言う疑問が浮上して来ます。
このように、信憑性の高い、低いに限らず、見てもらえる・見てもらえないからと言う判断だけでホームページを失うのはもったいないと言うお話になります。
もちろん、信憑性が高い情報を見てもらう必要性がありますよね。
じゃあ、これらを踏まえて考えた時に、以下のサイトの違いは一体何なんでしょうか?
- ホームページ(ブログも含む)
- SNS(Youtubeも含む)
- 口コミサイト・ポータルサイト
きっとこれが分かっていれば、きちんと使い分けをしての集客が出来たのではないでしょうか?
もちろん、ホームページのPRは欠かせませんが。。。
ホームページの役割、それは会社やお店を代表する看板と言うべきでしょうか。
パンフレットや名刺、広告などがあって活用されてると思いますが、ホームページは代表となる存在=顔になる存在で、一番信用性が高い情報源となります。
つまりは、パンフレットの役割を果たしていると言えます。
ところが、そのホームページをPR出来てない(周知出来てない)ことはありませんか?
何故なら、周りが見てくれるような促しが出来てなかったり、SNSとか他のサイトを活用してもそれだけで終わってるから。
ホームページを作ったから、それだけで勝手に客を集めてくれると思っていると大きな痛手を負う事になります。
そもそも、そんなホームページにするなら、内容をどう見せるか必要じゃないですか?
会社の事、お店の事が伝わる内容になってないと見てくれないですよね。
自分の会社、お店のことを「どうやって見せるのか」も大事ですが、「どうやって見てもらうか」も大事ですね。
ブログを更新したり、SNSにシェアするとか。
しっかりと活用して行きましょう。
もちろん、ホームページを作ってそのホームページでお問い合わせを増やすことも出来ます。
詳しいことは直接お問い合わせいただければお答えさせていただきます。
長くなりましたが、ホームページを辞めちゃいけない理由と活用についてのお話でした。
クリエイティブデザインスタジオ でんクリドットコム
WEB制作、リニューアル制作、WEBコンサルティング、オンリーワンブランド構築、ロゴ・看板など広告制作の事を本気で考える会社
D-C.com/Web,Design
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
〒612-8492
京都府京都市伏見区久我本町8-20 パルシティ久我210
TEL. 075-286-7046
営業時間. 月-金 10:00〜20:00
定休日. 土日祝日・年末年始・お盆
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
【WEBサイト】
https://den-crea.com/
【Facebook】
https://www.facebook.com/dencreacom/
【Instagram】
https://www.instagram.com/dencreacom/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
コメント